著者のコラム一覧
黒岩泰株式アナリスト

年金生活者にとってはあまり好ましくないが…「金利がつく世界」が間もなくやってくる

公開日: 更新日:

 しかし、今年の春、いよいよその政策に終止符が打たれようとしている。「金利がつく世界」に戻ろうとしているのだ。そのための条件となっているのが、物価がゆっくりと上がり続けること。そして労働者の賃金が上がることである。
<賃金が上がる↓人々がモノを買う↓物価が上がる↓企業が儲かる↓賃金が上がる>

 こういう「好循環」に突入すればよいのである。

 現時点では、「その可能性は高い」といえるだろう。賃上げ交渉である「春闘」で企業側がOKと言えば、日銀がいよいよ「利上げ」に動き始めることになる。

 でも、年金生活者にとって、物価が上がることは、あまり好ましいことではない。金利が増えても、それ以上にモノの値段が上がってしまえば、「実質的な購買力」が落ちてしまうからだ。

 あと、気になるのは日銀の「利上げ」が、為替市場で円高を招くこと。これによって国内輸出企業の収益が悪化すれば、景気に水を差すかもしれない。

 日銀がせっかく「重い腰」を上げても、すぐに「ぎっくり腰」になってしまうということ。

 もし、そうなったら、日本経済は重症病棟へ行くことになるだろう。もちろんシニア層も一緒になって、しばらく起き上がれそうもない。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が