70歳からの失敗しない資産運用 ポイントは「増やす」より「減らさない」

公開日: 更新日:

 この年末年始は3年ぶりに孫と会える! そんな高齢者は多いようだ。今年、小学生になった孫にはお年玉を奮発しないとなあ、とうれしそうに笑うおじいさんもいる。だが、70歳近くになると資産は減っていくばかり……。このままでは孫に小遣いをあげる余裕はなくなる。どうしたらいいのだろう?

■新NISAは活用すべきか

 新NISAが話題だ。来年1月にスタートする新制度で、18歳以上であれば70歳でも80歳でも、もちろん100歳だって利用可能だ。

 旧NISAに比べ、最大投資枠などが拡充された。「つみたて投資枠」「成長投資枠」と2つあって、それぞれ年間投資額の上限は120万円、240万円。最大で合計1800万円(成長投資枠は1200万円)まで投資できる。

「リタイア世代は資産を増やすというよりは、資産を減らさないことを優先して投資したい。数年前までは物価上昇を気にせず老後を過ごせましたが、いまは違います。インフレを前提にした資産運用が必要です。現金や預貯金は目減りするばかりという時代に入っています」(株式評論家の倉多慎之助氏)

 日本人の平均寿命は男性81.05歳、女性87.09歳(厚労省「簡易生命表」2022年)。70歳から資産運用を始めても10年以上ある。

 放っておいたらどんどん減っていく「老後資金」を長持ちさせられる可能性は高い。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋