著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまが目指すべきは英国のウィリアム皇太子 名門大進学より国を紡ぐ役割を果たす道を選択

公開日: 更新日:

悠仁さまは偏差値の高いところばかり目指すのではなく、英国のウィリアム皇太子のような柔軟な考えを持ってほしいのだが」と話すのは宮内庁OB。筑波大付属高校3年の悠仁さまの大学選びが大詰めを迎えている。東大と筑波大が本命対抗と見られるが、秋篠宮家にとって手本となるのが悠仁さまの2回り上のウィリアム皇太子のケース。不測の事態が生じない限り、どちらも次の国王、天皇に就く立場である。

 英歴代王子が進学する大学はイングランドにあるオックスフォードかケンブリッジが定番。チャールズ国王はケンブリッジ大の出身だ。両校とも世界大学ランキングで常に上位にくる名門だが、ウィリアム皇太子(当時王子)はどちらにも入らなかった。選んだのはスコットランドのセントアンドリュース大。国王になる人物が同地の大学を卒業したのは史上初である。

「ウィリアム王子がこの地域を気に入っていたこともあるが、何よりその立場を自覚していた。独立志向の強いスコットランドでは英王室の人気が低く、連合王国の絆を紡ぐ役割を果たそうとした」と英字紙のベテラン記者は解説する。この決断が英王室の人気回復につながったのは事実。キャサリン妃と出会ったのも同キャンパスだった。さまざまな障壁を乗り越え結ばれた2人のエピソードは英国民を熱狂させるには十分だった。

「同じことを悠仁さまに求めるのは無理としても東大に入って国民の賛同をどれだけ得られるのか。これは宮内庁にも責任がある。秋篠宮さまや紀子さまとの意思疎通が乏しく、将来の天皇を盛り上げる工夫がない」と前出の同庁OBは嘆く。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ