著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

「2024年経済予測」一度値上げされた商品は元には戻らない…デフレとインフレが共存する

公開日: 更新日:

 あまり地方都市の景況を反映しない大手百貨店の売り上げは伸びている。三越伊勢丹ホールディングス(HD)など百貨店4社の11月の既存店売上高(速報)は、全社が前年同月比プラスだった。冬物衣料が伸び、宝飾品など高額商品が引き続き好調だった。

 伸び率は、三越伊勢丹HDが9.2%、J・フロントリテイリングが11.0%、高島屋が11.2%、そごう・西武が5.7%である。これらの百貨店は、首都圏など都市部の富裕層や外国人観光客の需要を捉えたからで、「地方と都市部の地域格差や貧富の格差」も示唆していよう。

 経済学では、資本主義の市場経済で商品価格(株価も)は、需要と供給で決まる。需要が供給よりも多ければ、価格は上がる。すなわち、物価は上昇するが、需要が供給よりも少なければ価格は下がる。しかし、7~9月期は需要不足でも原油高や円安など国内需給と無関係に物価高が起きており、政府の補正予算(需要創出)による給付金などが消費者に物価上昇を容認させる可能性もあろう。

 まして、企業は一度値上げした商品・サービスを値下げすることはまずない。とりわけ、経営学のイロハだが、寡占化された市場では、企業は価格を据え置き値上げをした他社との比較優位を確保し市場シェアの拡大を図るのではなく、大手に追随して値上げをするだろう。24年も「需給ギャップ」のデフレと「物価高」のインフレが共存するだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元グラドルだけじゃない!国民民主党・玉木雄一郎代表の政治生命を握る「もう一人の女」

  2. 2

    深田恭子「浮気破局」の深層…自らマリー・アントワネット生まれ変わり説も唱える“お姫様”気質

  3. 3

    火野正平さんが別れても不倫相手に恨まれなかったワケ 口説かれた女優が筆者に語った“納得の言動”

  4. 4

    粗製乱造のドラマ界は要リストラ!「坂の上の雲」「カムカムエヴリバディ」再放送を見て痛感

  5. 5

    東原亜希は「離婚しません」と堂々発言…佐々木希、仲間由紀恵ら“サレ妻”が不倫夫を捨てなかったワケ

  1. 6

    綾瀬はるか"深田恭子の悲劇"の二の舞か? 高畑充希&岡田将生の電撃婚で"ジェシーとの恋"は…

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    “令和の米騒動”は収束も…専門家が断言「コメを安く買える時代」が終わったワケ

  4. 9

    長澤まさみ&綾瀬はるか"共演NG説"を根底から覆す三谷幸喜監督の証言 2人をつないだ「ハンバーガー」

  5. 10

    東原亜希は"再構築"アピールも…井上康生の冴えぬ顔に心配される「夫婦関係」