「すき家」全店舗一斉閉店はパフォーマンス? ネズミに続きゴキブリ混入で緊急措置
騒動の影響は長引きそうだ。牛丼チェーン「すき家」は、一部店舗をのぞく全店を一時的に閉店すると、29日に発表した。期間は31日午前9時から4月4日午前9時までの4日間だ。
今月28日に昭島駅南店(東京都)で、商品にゴキブリの一部が混入していたことが判明。1月にも鳥取市の店舗でみそ汁にネズミの死骸が混入し、その公表が2カ月後の今月22日まで遅れたことで物議を醸していたところだった。4日間の閉店期間中は害虫・害獣の「外部侵入」や「内部生息発生」を防ぐ衛生対策を行うという。
ゴキブリの混入によって、全店休業を決めた形だが、飲食店でのゴキブリの混入自体はそこまで珍しいことではない。大量の食材を扱い、しかも飲食店の厨房は独特な構造になっているため、害虫・害獣対策が極めて難しいからだ。少なくとも、ゴキブリの混入は「今後も起こりうるもの」というのが、飲食業界の本音のようだ。
いくらネズミ混入が炎上した後とはいえ、全店閉鎖は思い切った措置にも見える。
■かなりの出血を覚悟