文芸ファン必読!至宝の校閲秘話開陳

公開日: 更新日:

 本作りに欠かせない「校閲」の内幕を描いたマンガ「くらべて、けみして 校閲部の九重さん」(こいしゆうか著)が話題だ。老舗出版社・新潮社の校閲部の全面協力のもと、1年の取材を経て読み取った職人の素顔が、ほのぼのとした絵柄で描かれる。

 読みどころは、本当にあった作家と校閲者とのエピソード。「石原慎太郎は手書きで原稿を執筆するが極端なくせ字で読める人がほとんどいなかった」ことや、町田康が使う「訣(わか)らない」という独特な表現など、出版社が協力しているからこそ、明かすことのできる裏話が面白い。完成した本からは想像もしないドラマが水面下で繰り広げられているのだ。

 作中で舞台となったのは、「新頂社」という架空の出版社・校閲部。モデルとなっているのは新潮社だが、実は、新潮社の歴史は「校正」から始まった。

 創業者の佐藤義亮は1895年、17歳のときに文学を志して秋田から上京。数々のアルバイトを経て、印刷所の職工の仕事に就き、夜は勉学に励んだ。そしてある日、彼の投稿文が載った雑誌を工場の支配人が目にし、それをきっかけに校正係に抜擢。肉体労働から好きな文学を扱う仕事に転身した彼は、いつしか出版事業を行おうと夢見るようになり、その8年後に新潮社が誕生したのだ。

 長い歴史のなかで、名だたる作家とともに、文壇をつくり上げてきた校閲者。本の読み方に奥行きがもたらされる、文芸ファン必読の一冊だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神岡田監督の気になる進退 来季続投がスジだが…単純にそうはいかない複雑事情

  2. 2

    これも防災対策のひとつ? 「ソーラー充電器」は買っても秘密にしておけ

  3. 3

    加橋かつみさんが憧れたストーンズ「サティスファクション」はザ・タイガースの原点でもある

  4. 4

    TOBE人材難とNumber_i全米成功に疑問符…なぜジャニー喜多川氏の性加害が足かせなのか

  5. 5

    週刊誌2誌で評価は真っ二つ…悠仁さまがそれでも「東大に合格」できる仕組み

  1. 6

    Number_iに囁かれるキンプリ遺産の食い潰し…サマソニで持ち歌少なくデビュー曲を2回披露

  2. 7

    高野連を直撃「甲子園でリクエスト制度なぜ導入されず?」

  3. 8

    巨人・菅野智之の忸怩たる思いは晴れぬまま…復活した先にある「2年後の野望」 

  4. 9

    「ブラックモンブラン」竹下製菓が最大の危機に…事業拡大の矢先、右腕の夫と会長の父に先立たれ

  5. 10

    阪神岡田監督の去就を左右する親会社、後継者事情、健康問題、糟糠の妻・陽子夫人