直木賞作家・今村翔吾氏 駅ナカ書店をプロデュース 小説家デビューゆかりの地・佐賀に恩返し

公開日: 更新日:

 直木賞作家の今村翔吾氏がプロデュースする書店「佐賀之書店」が3日、JR佐賀駅構内の商業施設「えきマチ1丁目佐賀」にオープンした。

 約82.5平方メートルの売り場に児童書や小説、雑誌など約1万2000冊が並び、同氏の作品コーナーも設置。オープン初日は自らエプロン姿で来店客を出迎え、くす玉を割って開店を祝った。

 滋賀県在住の同氏だが、デビューの契機となったのは、実は佐賀。今はなき、「九州さが大衆文学賞」(2016年)で大賞を受賞し、選考委員であった北方謙三氏が「プロとして通用する」と出版社に推薦をした一言がきっかけとなった。いわば、小説家としての生誕の地である佐賀への恩返しを果たすべく、今回の出店を決意したのだ。

 また、書店減少への危機感も背景にある。氏は2021年に、閉業寸前だった大阪府箕面市の書店「きのしたブックセンター」を引き継いでリニューアルオープンし、2022年に「塞王の楯」で直木賞を受賞後、119日間で全国47都道府県の書店を巡って応援するイベント「今村翔吾のまつり旅」を敢行。イベント中はワゴン車に机を設置して執筆を続けた。

 出版不況が叫ばれて久しいが、日本出版インフラセンターの調査によると、今年6月現在の全国の書店は1万1219店で10年前から約3割減少。佐賀県も例外ではなく、4月の佐賀新聞の報道によると1990年代初めの140店近くをピークに右肩下がりが続き、現在は3割以下の約40店にまで落ち込んでいるという。

 佐賀の地名はヤマトタケルノミコトが「栄の国」と呼んだことに由来するという。2000年後の佐賀はなんと呼ばれているだろうか。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場