著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

セブン&アイHD(下)カナダ大手の買収提案に創業家はどう出るか

公開日: 更新日:

■総合スーパーから食品スーパーへ

 伊藤氏の死によって、セブン&アイで大きな動きがあった。

 セブン&アイの井阪隆一社長は23年3月、イトーヨーカ堂を126店舗体制から、26年2月末までに93店舗へ縮小し、祖業のアパレル事業からも撤退すると発表した。

 今年8月下旬、撤退する33の店舗名を明らかにした。北海道6店、東京都3店、神奈川県4店、埼玉県4店など。首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)は91店から77店に減少する。

 4月には、イトーヨーカ堂を核とするスーパー事業を集約し、27年度以降に株式を新規に上場させる方針を打ち出した。

 東北地盤のヨークベニマルなどと食品スーパー事業を担う中間持ち株会社を設立して上場させる。総合スーパーから食品スーパーに特化し、再生を図るシナリオだ。

 セブン&アイはセブン-イレブンを展開する主力のコンビニに経営資源を集中する。


 事業構造の改革に合わせて、創業家出身の伊藤順朗氏が4月1日付で代表取締役に追加選任した。伊藤氏はスーパーストア事業を管掌する。ヨーカ堂を分離した上場会社のトップに据える布石と受け止められている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に