著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

スパリゾートハワイアンズを米ファンドが買収…フォートレスのTOBはまさに「売り時」だった

公開日: 更新日:

■東日本大震災の復興の象徴

「スパリゾートハワイアンズ」は東日本大震災の復興の象徴でもあった。震災直後には臨時休業を余儀なくされたが、フラガールが全国を公演して回り、復興をアピールした。また経営面では、メインバンクのみずほ銀行から経営陣が派遣され、資金面を含め全面サポートした。

「東日本大震災で建物損壊など甚大な被害を受け、入場者が震災前の年140万人から、37万人へ激減したが、全面再開以降、2013年度は150万人と震災前よりも増えるなど復活を果たした」(みずほ関係者)という。

■300億円の有利子負債も集客は回復

 しかし、新型コロナ禍の影響は大きく、また、1960年代に開業した施設の老朽化が進み、資金繰りに窮した。2024年3月期末の有利子負債は約299億円を抱える。ただ、経済活動の正常化もあり、24年3月期は日帰り客が前期に比べ24%増の93万人、宿泊客も21%増の37万7000人と好調で、今夏の利用者数も想定を上回り、9月9日には25年3月期の連結業績予想を上方修正したばかり。「まさに売り時だった」(みずほ関係者)と言える。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット