吉田沙保里も心配 「お涙頂戴」一色が選手に及ぼす“弊害”

公開日: 更新日:

 レスリング国別対抗戦の女子W杯最終日は、日本が決勝でロシアに8―0の完勝。2年ぶり7度目の優勝を決めた。

 今大会の話題を独占したのは、五輪3連覇の吉田沙保里(31)だ。父・栄勝さん(享年61)が11日急逝。14日の告別式の後は、都内で大会計量があるため火葬場へ向かう霊柩(れいきゅう)車には乗らずに涙で見送った。

 急死してから4日後の試合に遺影を持って参戦。葬儀から追い続けてきたスポーツメディアは「父に捧げる6分間」「父直伝、魂のタックル」「お父さん、勝ったよ!」といったお涙頂戴一色だった。

■米国ならメンタルケアを勧める

 スポーツ好きの吉川潮氏(作家)がこう言う。

「こういう報道は、ほどほどにしないと報じる側のあざとさを感じます。テレビは視聴者を、スポーツ紙は読者受けを狙って『父のために』と横並びで繰り返すが、受け取る側が心を打たれるか、あざといと感じるかは紙一重です。日本のメディアは売らんがために、この手の話を必要以上に追いかけ、報じますが、選手や関係者を商売のために利用するだけです。母親を亡くした直後の大会で優勝した浅田真央もそうでした。『母に捧げる優勝』と大々的に報じられたものの、精神的なケアが必要と指摘するメディアはなかった。実際、彼女は母親を亡くした翌年はスランプに陥った。ソチ五輪の信じられないミスも、母親の死と無関係ではないと思います。吉田選手にしろ浅田選手にしろ、最愛の肉親を失ったショックの大きさは計り知れない。米国なら、すぐにカウンセラーに診てもらうよう勧められるでしょう」

 遺骨を手に表彰台に上がった吉田は「お父さんに『優勝したよ、ありがとうと言いたい』。良かった」と安堵の表情を見せた。メディアが望んでいた「最高の結果」だったものの、今後が心配だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  2. 2

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  3. 3

    中井貴一の“困り芸”は匠の技だが…「続・続・最後から二番目の恋」ファンが唱える《微妙な違和感》の正体

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  5. 5

    加賀まりこ「鈴さん」人気沸騰中!小泉今日子と《そっくり》の母親役でフジ月9“夢の共演”を待望する声

  1. 6

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 7

    河合優実「あんぱん」でも“主役食い”!《リアル北島マヤ》《令和の山口百恵》が朝ドラヒロインになる日

  3. 8

    永野芽郁「文春砲第2弾」で窮地…生き残る道は“悪女への路線変更”か?

  4. 9

    Kōki,主演「女神降臨」大爆死で木村拓哉がついに"登場"も リベンジ作品候補は「教場」か「マスカレード」シリーズか

  5. 10

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった