著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

桂米朝師匠は上方落語の古典として演じられている演目の数多くを掘り起こした

公開日: 更新日:

 先日、亡くなられた桂ざこばさんが「ちゃーちゃん」と慕い、敬愛し続けた桂米朝師匠。今回はお笑いの世界で仕事をする者として、また、いち落語ファンとして米朝師匠の存在がどれほど上方落語に貢献されてきたか、お話しさせていただけたらと思います。

 米朝師匠は人間国宝に指定されたことはもちろん、演芸人で初めて文化勲章を受章し、文字通りの上方落語存亡の機を救った大功労者です。私も漫才作家を始めて四十有余年間に特番などで数回ご一緒させていただきました。番組の構成とともに漫才の台本を書いているとお伝えすると「また、難しいことしてるんやな~。頑張りなはれや」と、米朝師匠から励ましの言葉を頂いたことが今でも忘れられません。

 師匠は、上方落語界の復興、底上げ、若手の育成と幅広く功績を残されました。中でも、やり手がいなくなり埋没していた古い噺を「現代語訳」して、演目に復活させてきたことは落語ファンとしては見逃せません。現在、上方落語の古典として演じられている演目の数多くが米朝師匠が掘り起こしたものや、再構成されたものだと聞いています。

 読書家でも知られた師匠。書庫には、1万冊を超える蔵書が並び、落語関連、歌舞伎や古典芸能、原語のままの中国の笑い話など、研究者としても一級品の資料を数多く所有されていたそうで、米朝師匠の博識の源になっていたようです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差