著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

箱根駅伝の「山の神」とはガミガミうるさい監督のことじゃないのか?

公開日: 更新日:

 箱根駅伝で青学が総合優勝できたのは、選手の自主性を重んじた原晋監督(47)の指導法だという。夫婦で選手と寝起きを共にして世話を焼くと聞いて徹底管理が過ぎやせんか? と思ったが、実際は違ったらしい。選手が「これじゃいけない!」と自分らで取り入れたことが、

「テレビを見る時間を削って基礎体力を養う」

 これには笑った。「うちは勉強しなさい! って叱ったことがないですぅ。勝手にこの子がやったことで」とノーベル賞をもらった学者の母親が言うのと似ている。

 そういえば青学の駅伝メンバーはどことなく奔放だった。「イェ~~!」などとハイタッチしたり屈託がない。

 逆に、優勝経験豊富な駅伝名門校の選手管理は前時代的なのかもしれん。中には選手の走る後ろからマイクで「男なら根性出せ!」だのとガナって鞭打つ監督もいる。

 箱根駅伝中継の山登り5区を途中からのぞき見た連れ合いの感想。

「なんか、ばんえい競馬みたい」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由