真中監督の手腕評価の権藤氏 「自主性」野球の“落とし穴”忠告
コラム【権藤博の流儀】
17年前の新聞を読んでいるのかと錯覚した。
10月2日にヤクルトがリーグ優勝を果たした翌日。新聞各紙には、就任1年目でチームを14年ぶりの栄光に導いた真中満監督(44)の手腕を礼賛する記事が並んだ。
キャンプでは恒例だった夜の素振りを廃止し、コーチによる居残り練習の強制も禁止して、自主練習の時間は選手自身に決めさせた。シーズンに入ると監督はほとんどミーティングに顔を出さずに、各選手への指導はコーチに一任。自身は選手が力を発揮できる環境をつくることに腐心し、移動日ゲームの日には試合前のフリー打撃を希望者のみとして、シートノックも行わないなど、従来の慣例に縛られない大胆な手法も取った。
各紙が紹介したエピソードに差はあれど、共通していたのは選手の「自主性」を尊重した真中流操縦法。これがペナントレース制覇の最大の要因との見方だった。
98年のこの時期、私も同じようにスポットライトを浴びた。横浜ベイスターズ監督として、38年ぶりのリーグ優勝という歓喜を味わわせてもらった。翌日の新聞には、今回とほぼ変わらぬエピソードが取り上げられ、同様に「自主性」の文字が記事に躍った。持ち上げすぎだよ、と面はゆくはあったものの、私のやり方を記者の方々も認めてくれたのかな、と気分は悪くなかった。