“視野狭窄”貴乃花 サポ制度導入でタニマチ排除し顰蹙買う

公開日: 更新日:

 一途といえば聞こえはいい。猪突猛進も時と場合によっては人間的な魅力になる。

 だが、貴乃花(46)はそのいずれでもない。ある親方は「要するに目先のことしか考えてないんですよ」と、こう続ける。

「そのいい例がサポーター制度でしょう。従来のタニマチ制度を嫌って、自分の部屋から改革していこうと2004年に新制度を取り入れた。じゃあ貴乃花部屋からタニマチはいなくなったのかといえば、そんなことはない。地方場所で宿舎を貸してくれて、金銭、物資ともに援助をしてくれるタニマチはその後もいた。サポーター制度は東京近隣にいる、親父の代からのタニマチを排除したかっただけですよ」

 どういうことか。

「先代の貴ノ花から続くタニマチには、貴乃花がそれこそオムツをしていた頃から知っている年配も多い。そんな彼らからすれば、貴乃花は小僧っ子。耳の痛い忠告も、容赦なく言ってくる。ただでさえプライドの高い男だけに、我慢がならなかったのだろう。それにしたって、父が世話になっていた人たちをある日突然、線引きをして切り捨てたのだから、元タニマチたちは怒り心頭でしたよ」(前出の親方)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ