韓国&豪州8強敗退の番狂わせ…アジアの勢力図は変わったか

公開日: 更新日:

 UAEで開催されているアジアカップ準々決勝で異変が起きた。日本がベトナムを、イランが中国を負かしてベスト4に名乗りを上げた後、W杯常連国である韓国がカタールに、オーストラリアがUAEにそれぞれ0―1のスコアで敗れ、ベスト4を日本と「中東3カ国」が占めたのである。

 韓国は後半33分に先制された後、シュートがポストに嫌われたり、G大阪所属FWウィジョのゴールがVAR判定で取り消される不運もあり、カタールにアジアカップ初の4強入りを許した。

 前回王者のオーストラリアは、地元UAEを相手にゴールを奪うことができず、相手指揮官のザッケローニ(元日本代表監督)を「我々は試合を通して質の高さを見せ続けた」と喜ばせた。それにしても優勝候補の韓国とオーストラリアが姿を消して<中東の二線級>がベスト4に進出するとは、戦前の予想を大きく覆す結果となった。今大会でアジアの勢力図が変わったのか? 

 現地で取材中の元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏がこう言う。

「イランは2011年からポルトガル人監督ケイロスが采配を振り、継続した代表強化が実って完成度も高い。主力も18年ロシアW杯組が多く残っている。日本、韓国、オーストラリアはロシアW杯後に監督が代わり、主力も入れ替わった。このことが韓国とオーストラリアの準々決勝敗退につながった。勝ち上がったUAEは年代別代表の強化を推進。A代表のレベルを押し上げている。22年W杯の開催国であるカタールは、スペイン人監督のサンチェスを招き、スペイン流のサッカーを加味しながら強化を進めている。これが奏功した結果と言えます」

 中東のセカンドグループの躍進は、これからも続いていくだろう。ともあれ――。日本代表は27日に準決勝イラン戦の前日公式練習を行い、森保監督は時折笑みを浮かべながら、コーチや選手と会話する場面があった。

 大一番のキックオフは28日午後11時である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」