著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

米大統領候補と大リーグ 若年層開拓に目の色変え取り組む

公開日: 更新日:

 2010年代以降、10代の若者の野球に対する支持が低下していることは、「若者の野球離れ」として日本でも報じられている通りだ。

 2015年の調査でも「大リーグに興味がある」と答えた割合が最も高いのが49~67歳であったことなどは、「若者の野球離れ」が進んでいることを裏書きしているかのようだ。

 だが、サンダースが2018年に史上最年少で連邦下院議員になったアレクサンドリア・オカシオ=コルテスの支持を取り付けたり、バイデンが「当選したら1期で退任する」という意向を示すなど、「高齢候補」たちも若者の支持を獲得するために余念がない。

 一方の大リーグ側も、手持ちの資産に比較的ゆとりのある世代だけに依存するのではなく、可処分所得の少ない若年層の開拓に乗り出している。

 近年の代表的な事例は、日本でも昨年から流行している「サブスク」だ。

 2019年に大リーグ30球団のうち18球団が導入したサブスクは、毎月一定額を支払うと本拠地での全試合を自由席で観戦でき、複数の試合で指定席が用意されている、あるいは追加料金を支払って指定席に変えられるという形式が一般的だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い