「対岸の家事 ~これが、私の生きる道!~」見どころは多部未華子の達者な演技による「専業主婦あるある」
多部未華子と“家事ドラマ”は相性がいい。「私の家政夫ナギサさん」(TBS系)は5年前。多部が演じたのは、仕事は出来るが家事は苦手なキャリアウーマンだ。スーパー家政夫(大森南朋)との関係を軸に、女性にとっての「仕事と家事」が描かれていた。
今回の「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(同)は、結婚後の「家事と育児」がテーマ。主人公の詩穂(多部)は2歳の娘がいる専業主婦だ。一見、ゆとりのある生活だが、実際はさまざまな葛藤を抱えている。
かつては、「働くママ」である礼子(江口のりこ)に「専業主婦なんて絶滅危惧種」と揶揄され、とても傷ついた。最近も、公園で知り合った育休中の官僚・中谷(ディーン・フジオカ)から、「専業主婦はぜいたくです」などと言われる始末だ。
確かに、統計によれば共働き世帯が増加する中で専業主婦は減少している。とはいえ、「共働きが当たり前の時代」に反しているという理由で、
専業主婦に罪悪感を抱く必要はないはずだ。
しかし、詩穂が時々「世界から取り残されたような気がして」と不安を感じるのも事実。専業主婦を選んだのは自分であり、つらいとか寂しいとか言ってはいけないのではないかと怖くなったりする。
そんな苦みも含んだ「専業主婦あるある」が、
このドラマの見どころだ。多部の達者な演技がそれを具現化している。