大谷翔平のヤ軍登板回避は吉! “ケガの功名”でルース以来の「2ケタ勝利&2ケタ本塁打」に現実味

公開日: 更新日:

 元祖ツーウエープレーヤー以来の偉業達成を目前にしながら、21世紀の二刀流が足踏みである。

 エンゼルス・大谷翔平(27)が登板を予定していた日本時間1日のヤンキース戦の登板を回避したのだ。大谷は29日のパドレス戦の一回、右手首付近に投球を受け、大事を取って登板を見送った。

 マドン監督は「右手首に痛みがあって投球には問題がある。(次回登板は)日々の様子を見て決める」と説明した。

■ヤ軍登板回避も42号ソロ本塁打

 29日の試合中に受けたMRI検査の結果、骨に異常はなく、その後もDHで出場し続けている。31日のヤンキース戦では3試合ぶりとなる42号ソロ本塁打。右手首が打撃に影響がないことをアピールしたものの、指先の感覚も含めて、より繊細さが要求される投球は別。指揮官が言うように、患部には痛みが残っており、マウンドに上がればリスクが生じるのかもしれない。

 大谷は9月1日現在、19試合に登板し8勝1敗、防御率3.00、127奪三振。打者として127試合に出場し、446打数117安打の打率.262、42本塁打、90打点。本塁打、打点の2冠を狙える位置に付けているうえに、2ケタ勝利を挙げればサイ・ヤング賞の有力候補に浮上するとみられている。

■前回は3分の2回7失点KO

 今季、投手として結果を残しているが、7月1日のヤンキース戦に登板した際には、3分の2回を2安打5四死球、7失点でKOされている。そのヤ軍は四つ巴の混戦を抜け出すため、7月末のトレード期限を前に打線強化を図り、通算150本塁打のガロ(前レンジャーズ)、同246本塁打のリゾ(前カブス)の2人を獲得。長距離砲2人の加入は打線の厚みを生み、8月はア・リーグ2位の総得点150を叩き出している。打線が好調なこともあり、15~28日にかけてはホワイトソックス、レッドソックス、ブレーブス、アスレチックスと各地区で優勝争いをするチームを相手に13連勝をマークした。

マドン監督の深謀遠慮

「マドン監督は常々、『ショーヘイ(大谷)は十分、サイ・ヤング賞に値する。(投票権のある)記者は考慮した方がいいだろう』と話すなど、大谷のタイトル取りを全面的に後押ししている。前回対戦時以上に迫力のあるヤンキース打線を相手に投げれば、7月の登板同様、打ち込まれかねない。早い回でKOされれば白星は付かず、なおかつ防御率は悪化する。大谷にサイ・ヤング賞を取らせたい指揮官には、ヤンキース戦で登板させるのは得策ではないとの思惑もあったのではないか」(地元放送関係者)

 大谷に代わり、当初は2日に登板予定だった新人若手左腕が前倒しで起用され、1日のマウンドに上がる。3日は試合がないため、大谷の登板は最短で4日の本拠地でのレンジャーズ戦となる。

 大谷が今回のヤンキース戦を登板回避したことは結果として吉と出る可能性が大だ。

 予定通り1日のヤ軍戦に登板していた場合、中5日のローテで回ると、パドレス、ホワイトソックス、アストロズとポストシーズン進出を争うチームとの対戦が続くことになる(残りはマリナーズ戦2試合)。9月に入れば、各地区上位の球団はギアを上げてラストスパートに入る。中でもワイルドカードを争うチームは、なりふり構わず勝ちにくる。

■中4日で最終戦に登板可能

 そこへいくと、4日のレンジャーズ戦(ア・リーグ西地区最下位)で復帰した場合は比較的、楽なカードが控えている。アストロズ(2試合)、ホワイトソックスと強豪との対戦はあるが、29日には再びレンジャーズ戦に登板することになる。9月中の登板で、10勝に到達しない場合はマリナーズとのシーズン最終戦(10月4日)に中4日での登板も決して不可能ではないのだ。

 1918年にベーブ・ルースが達成した同一シーズンでの「2ケタ勝利、2ケタ本塁打」を目指す大谷にとっては、指揮官の思惑が偉業達成に向けてプラスに働きそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  2. 2

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  1. 6

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  2. 7

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  3. 8

    ドジャース大谷翔平 驚異の「死球ゼロ」に3つの理由…12本塁打以上でただひとり

  4. 9

    佐々木朗希「限界説」早くも浮上…案の定離脱、解説者まで《中5日では投げさせられない》と辛辣

  5. 10

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ