中日vsヤクルト戦「塁審見逃し事件」の“真犯人”は? 元セ・リーグ審判員が解説

公開日: 更新日:

 嶋田塁審は厳重注意処分になった。大きな誤審が起こるたび、「審判には罰金や出場停止処分を」という声が上がる。審判の厳罰化について、篠宮氏は「何とも言えない、難しいですね」と話したうえで、こう言った。

「一軍の審判員にあまりにもミスが多く重なっているとき、何らかの対策を講じないといけないとは思います。僕の場合、外野審判でショートバウンドのファウルフライをダイレクトキャッチとミスジャッジしたとき、二軍に落とされました。すぐに審判部長から電話がかかってきて『1週間くらい行っていろいろ考えてこい』と。一軍に定着しないといけないと、しゃにむにやっていた自分がいて、広い目で物事を見られなかった。なぜミスをしたのか、本人が分からないとまた同じミスを繰り返しますから」

 誤審の改善を巡っては、プロ野球では2010年の本塁打に関するビデオ判定導入を皮切りに、18年開始のリクエスト制度など、審判が映像の力を借りる流れも定着した。

「いろんな意見があると思うけど、僕は有意義なことだと思う。審判の気を楽にさせてくれる意味でも大きい。プレッシャーを軽くしてくれる。ファンの方は『何やっているんだ、へたくそ』と言う方もいると思いますが、審判の心理として、5万人の大観衆の中で誰一人として間違えたくないというのが本音なんです。でも悲しいかな、人間のやることなので、極度の緊張感の中では平常心でいられず、間違えやすくなるという経験は何度もある。それは何年やっていても変わらない。僕がプレートアンパイアのときはプレーボールの瞬間、『1球目にド真ん中が来たら……』というバカなことも考えていた。1球目にストライクを出すと、すっと気持ちが落ち着く。『よし、きょうも大丈夫だ、頑張れるぞ』と。だから早くストライクをコールしたかったですね」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ