著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<5>初の海外合宿を前に先輩がズッコケた「パスポートってなんですか?」

公開日: 更新日:

 何とかパスポートを取ってカルガリーへ。気候が良く、人も優しくて快適だった。メンバーは7人だけだったので、1人1部屋。会社が例年借りているマンスリーマンションのようなアパートメントに1カ月間滞在した。

 朝は目玉焼きやパンを作って食べたり、現地で買った炊飯器でお米を炊いて食べたり。昼と夜はみんなで外へご飯を食べに行くような生活だった。

 スポーツを続ける中で、国外選手や海外の雰囲気を知ることは大きな刺激になる。その先の競技生活にもいい影響があると私は思っている。可能であれば留学や海外遠征は積極的に行くべき。試合に出なくても、観戦するだけでもいい。

 私の現役時代に比べたら、今は外国や外国人に対する抵抗感は少ないだろう。私の時代は海外の人がいるだけで「ガイジンサン!」と緊張し、なるべく目を合わせないでおこう……と怯える人も多かった。

■「ハーイ!」は言っても「イエス」は言わない

 もっとも、当時の私は「ハーイ!」と声をかけられたら、とりあえず笑顔で「ハーイ」返し。あまりにもまくしたてられたら、「え~、何言ってるの?」と日本語で言って、笑ってごまかす。そのうちに相手も単語やジェスチャーで一生懸命伝えようとしてくれるので、それで理解できることも多かった。ただ、むやみに「イエス」とは言わない。適当に「イエス!」なんて答えて、実は「ご飯おごってよ!」と言われていたら、あとで困るのは自分だ。

 英語が話せなくても寂しさはなく快適で、意外と外国は肌に合っているのかもと思った。バスで1人、パスポートを取りに行ったときの方がよっぽど不安だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった