高安や稀勢の里も…“腰高の力士”が無理に腰を落とすと攻めるスピードが落ちる

公開日: 更新日:

北の富士も優先した「武器」

 現役時代に速攻を身上とした北の富士。前に落ちるリスクがあるとはいえ、足腰の強さや角度、足の送り方はまた別なのか、幕内・十両の間にはたき込みで負けた取組が6番しかなかった。

 かかとを浮かせてつま先で出る力士にも理解者がいる。最近では、阿炎や一山本を九重親方(元大関千代大海)が解説で支持していた。

 引き技やいなしを食わないよう、すり足が基本とされるが、土俵を蹴る力やスピードはつま先で出る方がつく。「人間、走る時はつま先で走る」と九重親方。かつての千代大海も、出足がいいと相手がいなす間や回り込む間を取れなかった。

 必ずしも今どきの発想ではなく、古くは金剛が「ロケットスタート」と称し、足の幅を縮めて膝を内側に入れ、飛び出すような立ち合いをしたことがある。

 長所や武器は、時に「教科書」と食い違う。プロ野球には、子どもはまねをするなと言われた強打者が何人もいる。基本を超越した特別なものがあるからできるのだが。

 大関陣の悪口ばかり言っても観戦が楽しくない。高安の悲願はかなうか。大関をうかがう若隆景、しぶとく勝ち越しを続ける豊昇龍霧馬山ら期待の力士たちの誰が、いかに自分ならではの武器をつくるか。頭を柔らかくして、いろいろな声を聞きながら見てみよう。

▽若林哲治(わかばやし・てつじ)1959年生まれ。時事通信社で主に大相撲を担当。2008年から時事ドットコムでコラム「土俵百景」を連載中。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?