千代の富士の横綱像とウルフスペシャルの由来「勝って騒がれる横綱になろう」

公開日: 更新日:

 亡くなったアントニオ猪木さんが新しい技を披露したのは、1960年代後半だった。小学生の私たちは、すぐプロレスごっこで試した。前かがみにさせた相手の左足に自分の右足を絡め、左足を相手の首に掛け、左の脇で相手の右腕を背中側へひねり上げる。

 すでに外国で使われていた技らしいが、日本では猪木の必殺技となり、名前を公募するというので私も応募した。コブラツイストの進化形だから「アントニオコブラ」。あえなく落選し、選ばれたのは「卍固め」、別名「アントニオスペシャル」だった。

 それで、千代の富士が相手の頭を押さえつけて打つ左上手投げは「ウルフスペシャル」でどうかと思いつき、記者クラブで口走ったのを、スポーツ紙が記事に使ったのが最初だった。

 千代の富士がこの技を多用したのは、目指す横綱像があったから。

「横綱は負けたら記事になる。オレは勝って騒がれる横綱になってやろうと思ってね」

■勝って「字になる」横綱に

 下位力士との「力関係」で、決め技も想定する「余裕」があったのだが、豪快な必殺技と支度部屋で残す気の利いたひと言はマスコミも巻き込み、勝って「字になる」横綱になっていく。

 ただ、押さえた相手の頭に足を掛け、左上手を離して相手の腕に絡めれば「卍固め」に似た形になるイメージ(左右が逆だが)もあったとはいえ、大事な技に思いつきで名前を付けたのかと怒られそうで、とうとう本人には黙ったままだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ