メッシはW杯試合後、主審を「力不足」とガチ切れ 選手が審判にする抗議にはどんな意味が?

公開日: 更新日:

 ここまでのケースはまれだが、選手が判定に“物言い”をつけるのはどの試合でも必ず見られる光景だ。

■海外でプレーした元GKに聞いた

 しかし、FIFA(国際サッカー連盟)の公式ルールブックには、「レフェリーの決定に対し、抗議によって異議を唱えたプレーヤーは警告を受けなくてはならない」とあるし、そもそも抗議したところで判定が覆ることはまずない。まったく無意味にも見えるこの行為に、いったいどんな目的があるのか。「審判も人間なので、心理戦のような側面もあるのです」とは、ソロモン諸島やタヒチ、メキシコなどで日本人初のGKとして活躍した麻生弘隆氏。

「自分がファウルを取られた際に何らかのアピールをしないと、次に似たような場面があった時、審判は同じように笛を鳴らすでしょう。それを避けるため、予防線を張る意図があるのです。審判は基本的に自分のジャッジに自信を持っています。選手がアピールをすることで、審判の慢心も防ぐことができる。海外では、審判への異議は必須事項でしたし、特に得点に直結するPA内にいるGKは、絶対にしなくてはいけません。現役時代、自軍のPA内で明らかにファウルじゃないのに、私が笛を吹かれてPKを取られたことがありました。『今のはなぜファウル?』『相手の足を引っ掛けたでしょ』『いや、ボールにいったよ』……、というようなやりとりをした。頭の中では判定は覆らないだろうと思いつつも、『これで次はもっと注意深くジャッジをしてもらえる』なんて考えていました。ちなみに、『どうして今ファウルなの?』というのは“質問”なので、抗議ではありません。中には、本気で審判に怒りをぶつける選手もいますけどね(笑)。抗議としてペナルティーを与えるかどうかは審判の裁量によります」

 ピッチの上では選手同士だけではなく、審判とも巧みな駆け引きが行われている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり