野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…
野村監督に監督室に呼ばれたことがある。
「おまえは真剣にプレーしているか? 何か不平不満を持っているようにしか見えない。何か言いたいことがあるんじゃないか? ここには俺とおまえしかいないんだから、正直に言ってみろ」
言われた通り、不満があるから、あえてやらないこともあった。ただ、全部ブチまけたら大変なことになる。正直になんて言えるはずはなかった。
野村監督には「三流は無視、二流は称賛、一流は非難」という有名な方針がある。今思えば「一流」になれる素材だから非難されたのかもしれないが、当時はとてもそうは思えなかった。
野村監督は選手のポジションや打順を実に細かく考えていた。よく使っていた言葉に「適材適所」がある。感情が入るため難しいのだが、僕が指導者として生かしたい言葉でもある。例えば一般企業でも、営業に向いている人が事務の仕事に就いていては、能力が発揮できないだろう。
野村監督就任1年目、前回も触れたキャンプ初日の話だ。「全員でミーティングをやるから、二軍も毎日来い」と招集がかかった。当時の一軍の宿舎は土佐ロイヤルホテルで、二軍は安芸市内。バスで往復1時間の距離があったこともあり、岡田彰布二軍監督はこう言って突っぱねたのだ。
■関連記事
- 【読み進める=第7回】バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた
- 【前回】「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…
- 【前々回】僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…
- 【第3回】「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた
- 【第2回】星野監督1年目…周囲から浮いても関係ない「今岡は変わった」と思わせたくてアップから全力だった
- 【新連載】星野監督は講演会でいきなり「おまえはクソ生意気らしいから野村さんと全然あかんかったんやろ!」