春合宿はデメリットの方が大きいと感じる理由...だからセンバツ出場時もしなかった
春のセンバツに21世紀枠で初出場する壱岐(長崎)に対し、早くも1000万円超の寄付金が集まっているそうです。ふるさと納税を活用し、全国からお金が寄せられているとの報道がありました。島の内外からの期待を背負い、大舞台での活躍が注目されています。全出場チームが確定したことで、各校も甲子園に向けて本格的な準備に入っていることでしょう。
プロや大学がこの時期に春季キャンプを行うのと同様に、高校野球でも強化合宿を実施するチームは少なくありません。さすがに1カ月間とはいかないものの、1週間程度の合宿を行うのは珍しくなく、特に春のセンバツを控えた学校ではその傾向が顕著です。
では、専大松戸はどうか。答えは、「まったくやりません」です。
かつて竜ケ崎一(茨城)で指揮を執っていた頃は、春には千葉の勝浦や鴨川の施設にお世話になっていました。同じ施設を使い続けているうちにオーナーとも親しくなり、最終的には3食付きの1泊5000円ほどで面倒を見ていただけるようになっていました。
それくらい当たり前のように春に合宿を実施していましたが、ある時ふと気づいたのです。「これはデメリットの方が大きいのでは」と。