横浜高・奥村頼人の「二刀流ドラ1」に現実味…投手でU18代表入り、打者として評価する球団も
今秋のドラ1候補・健大高崎エースから唯一の長打
「投手として評価する球団は多いと思う。最速150キロを超える2年生の織田のような派手さはないが、それでも昨秋は130キロ台だった直球の平均球速はひと冬越えて数キロ上がった。ここぞの場面でギアを上げるなど投球に強弱もつけられる。フォームはボールの出どころが見づらいうえ、ほぼ同じ腕の振りで直球とチェンジアップを投げられるのが強み。母校の先輩で、1年目から2ケタ10勝をマークした阪神・伊藤将司のような投手になる可能性を秘めているとみています」
打者として評価する球団もある。
「準決勝の健大高崎(群馬)戦では、今秋ドラフト1位候補の右腕、石垣元気が投じた高めの150キロ速球を逆方向へはじき返し左翼フェンス直撃の二塁打を放った。左翼方向への追い風に乗った部分もあったにせよ、石垣から唯一、長打を放った。仮に投手として活躍できなくても、打者として潰しがきく。今後の成長次第では二刀流での指名を検討する球団が出てくるかもしれません」(前出のスカウト)
その奥村は優勝決定後、「チームとしてはうれしいですけど、個人として、投手であまり貢献できず、こんな投球をするために冬に頑張ってきたのかって言われると違う。まだまだ未熟だと思います」と、さらなる成長を誓った。4月3日から行われるU18代表合宿は投手としてメンバー入りした。ドラフト候補の東洋大姫路(兵庫)・阪下漣は大会期間中に右肘靱帯を損傷、石垣も脇腹痛を抱えての登板による反動が懸念されている。「ハマの二刀流」が今秋ドラフトの目玉に浮上する可能性は十分にある。