面倒を避ける傾向が強くて社会的不適応を起こしてしまう人たち

公開日: 更新日:

「生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害」岡田尊司著 朝日新書 2016年6月

 最近、人付き合いの苦手な人が増えているように思える。その中に少なからず回避性パーソナリティ障害の人がいる。こういう人は無意識のうちに面倒な問題を避けようとする傾向が強いために社会的不適応を起こしてしまう。

 会社や役所でも〈ある時期までは、頑張れていたのに、段々と頑張れなくなり、失速してしまうというケースも多い。一旦無気力状態に陥ると、回復までに何年も、ときには十年以上の歳月を要することも珍しくない。何もする気になれないのだが、この状態のときに、多くの人が異口同音に口にするのが、「自分が何をやりたいのかわからない」とか「特にやりたいこともない」というセリフだ。(中略)まだ確信がもてないことをして、失敗したくないという気持ちもある〉と岡田氏は指摘する。

 読者の周りにも「プライドは高いが自信がない」という面倒な人が何人かいるはずだ。そういう人は回避性パーソナリティ障害を起こしている可能性がある。こういう人が出てくると、仕事にも無視できない影響が出てくる。

 しかし、これは本人が怠けているとか、努力が不足しているために起きることではない。遺伝と環境要因が総合的に作用して起きる適応障害なのだ。岡田氏によると〈遺伝要因が関与する割合は、六割台半ばに達する。環境要因の関与は、およそ三分の一と一見小さく思えるが、この三分の一が、発症するかしないかを左右する。環境要因には、養育環境だけでなく、学校や社会での体験の影響も含まれる〉と指摘する。

 人間は誰でも、若干の偏りを持っている。完全にバランスが取れた人間なんて一人もいない。また、現代社会では、人間関係の軋轢からさまざまなストレスが生じる。私たちが回避性パーソナリティ障害の特徴を知れば、職場や学校でその傾向のある人に配慮して接することが出来る。言葉遣いや立ち居振る舞いにおけるちょっとした配慮で、遺伝的には回避性パーソナリティ障害の傾向を持った人でも発症を避けることは出来る。そうすることによって、社会全体が得る利益がきわめて大きいことが本書から伝わってくる。★★★(選者・佐藤優)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    八村塁が突然の監督&バスケ協会批判「爆弾発言」の真意…ホーバスHCとは以前から不仲説も

  2. 2

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  3. 3

    「終わらない兵庫県知事選」の行方…新たな公選法違反疑惑浮上で捜査機関が動く“Xデー”は

  4. 4

    楽天・田中将大は今や球団の「厄介者」…大幅負け越し&パワハラ関与疑惑に年俸2億円超ダウン

  5. 5

    斎藤元彦知事ヤバい体質また露呈! SNS戦略めぐる公選法違反「釈明の墓穴」…PR会社タダ働きでも消えない買収疑惑

  1. 6

    斎藤元彦知事が百条委トンズラで大誤算!公選法違反疑惑に“逃げの答弁”連発も「事前収賄罪」の可能性

  2. 7

    楽天・田中将大に囁かれていた「移籍説」…実力も素行も問題視されるレジェンドの哀れ

  3. 8

    《小久保、阿部は納得できるのか》DeNA三浦監督の初受賞で球界最高栄誉「正力賞」に疑問噴出

  4. 9

    エースの留年が影響か?昨夏王者・慶応まさかの県大会16強敗退…文武両道に特別扱い一切なし

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇