著者のコラム一覧
青沼陽一郎

作家・ジャーナリスト。1968年、長野県生まれ。犯罪事件、社会事象などをテーマに、精力的にルポルタージュ作品を発表。著書に「食料植民地ニッポン」「オウム裁判傍笑記」「私が見た21の死刑判決」など。

カラダを売って生きていく“1億総活躍社会”の実像

公開日: 更新日:

「貧困とセックス」中村淳彦、鈴木大介著(イースト・プレス 861円+税)

 人類において最初に誕生した職業は娼婦である。しばしば、そんなことが語られる。無一文から商売を始めるには、生まれながらの資産であるカラダを取引することは合理的である。だが、いまの日本の貧困の実情は、そんな悠長なことを語っている次元にない。
 本書は、性産業の現場を取材してきた、いわゆるサブカル雑誌出身のライター2人による対談形式になっている。だが、彼らが現場から感じ取り、取材の積み重ねと分析によって語られる貧困へのアプローチは鋭いものがある。
「何かおかしいと思い始めたのは、AV女優に普通の子が増えてから。こんな普通の子たちが裸の世界に足を踏み入れるのはおかしくないかって疑問に思ったのが最初で、2005年くらいだった」
 そう語るように、それは“小泉改革”による新自由主義が日本に浸透してきた時期と重なる。格差社会が助長される一方で、有名大学を出た高学歴の女性が性産業に職を求めるようになっていた。
 その背景には、奨学金問題があると両者は指摘する。教育がビジネスになり、積極的に奨学金制度を設けて大学進学を推進してきたが、卒業してみればたちまち返済を求められる借金に変わる。大学を出たところで、職能が身についているわけでもなく、低賃金長時間労働も受け入れざるを得なくなる。それがブラック企業であることも気付かない。どっちを向いても貧困が待ち受ける社会構造の一端は絶望的だ。
 赤裸々に語られる裏社会の実態。そうした中で、セックスワークは貧困女子にとってのセーフティーネットとなる。
 本書にある以下の言葉が、その現実を如実に表している。
「誰もお金がなければ生活できない。救済なしに排除するほど貧困の当事者たちが地下に潜ることは当然で、援デリなど反社会的な組織が、生きていけない女性たちに普通の生活を提供する実質的な“福祉”になるほど、いまの日本の社会は荒れている」
「援デリ」とは、業者が援助する売春のことをいうのだそうだ。
 カラダを売っても生き抜く。“1億総活躍社会”の実像がそこにある。

【連載】ニッポンを読み解く読書スクランブル

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷に懸念される「エポックメーキングの反動」…イチロー、カブレラもポストシーズンで苦しんだ

  2. 2

    阿部巨人V奪還を手繰り寄せる“陰の仕事人” ファームで投手を「魔改造」、エース戸郷も菅野も心酔中

  3. 3

    阪神岡田監督の焦りを盟友・掛布雅之氏がズバリ指摘…状態上がらぬ佐藤輝、大山、ゲラを呼び戻し

  4. 4

    吉村知事の肝いり「空飛ぶクルマ」商用運航“完全消滅”…大阪万博いよいよ見どころなし

  5. 5

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  1. 6

    一門親方衆が口を揃える大の里の“問題” 「まずは稽古」「そのためにも稽古」「まだまだ足りない稽古」

  2. 7

    大谷ファンの審判は数多い あいさつ欠かさず、塁上での談笑や握手で懐柔されている

  3. 8

    小泉進次郎の“麻生詣で”にSNSでは落胆の声が急拡散…「古い自民党と決別する」はどうなった?

  4. 9

    ドジャース地区連覇なら大谷は「強制休養」の可能性…個人記録より“チーム世界一”が最優先

  5. 10

    ドジャース地区V逸なら大谷が“戦犯”扱いに…「50-50」達成の裏で気になるデータ