人間を商品として取引する誘拐ビジネスの実態

公開日: 更新日:

「これは恐ろしい本です。掛け替えのない生命を持った人間が、単なる商品として取引される実態を克明に描いているからです」

 中東取材の経験が長い池上彰氏がそう断言するのが、ロレッタ・ナポリオーニ著、村井章子訳「人質の経済学」(文藝春秋1750円+税)だ。

 誘拐を資金源として成長する、テロ組織の手法とその背景に迫っている。

 2003年、サハラ周辺で密輸をしていた武装グループが、アルジェリア南部でヨーロッパ人旅行者32人を誘拐した。このとき各国政府が支払った莫大な身代金によって、「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」が設立されてしまう。この誘拐事件は、多くの武装集団に“誘拐が資金調達の格好の手段”と気付かせる結果となり、彼らは次々に誘拐ビジネスへと乗り出していくこととなった。

 この問題のルーツをたどると、9・11を契機にアメリカで制定された愛国者法がある。01年からドル取引の全てをアメリカ政府へ届け出ることが金融機関に義務付けられた結果、コロンビアの麻薬カルテルとイタリアの犯罪組織が接近。アフリカのサハラ砂漠南縁部に、ユーロ決済によるマネーロンダリングのためのルートが開拓されてしまう。アメリカがテロ対策として制定した愛国者法が、結果としてテロの資金調達手段を生み出したことになるのだから皮肉なものだ。

 本書では、人質交渉の舞台裏にも迫っている。人質たちは、身代金と引き換えにする「助かるグループ」と、テロ組織による外交戦略の駒とされる「助からないグループ」に分けられるという。後者に分類されると、政府が応えられない無理な要求を突き付け、処刑の映像を発信することで国民の感情を操作。対テロ戦争への機運をそぐ。もともとは助かるグループにいて、極秘の交渉が進められていたにもかかわらず、外交戦略の駒として処刑された例として、本書は日本人ジャーナリストの後藤健二氏を挙げている。

 トランプ政権でテロ対策はどう変わるのか。日本政府の対応とともに、目を離すことはできない。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2

    野呂佳代が出るドラマに《ハズレなし》?「エンジェルフライト」古沢良太脚本は“家康”より“アネゴ”がハマる

  3. 3

    岡田有希子さん衝撃の死から38年…所属事務所社長が語っていた「日記風ノートに刻まれた真相」

  4. 4

    「アンメット」のせいで医療ドラマを見る目が厳しい? 二宮和也「ブラックペアン2」も《期待外れ》の声が…

  5. 5

    ロッテ佐々木朗希にまさかの「重症説」…抹消から1カ月音沙汰ナシで飛び交うさまざまな声

  1. 6

    【特別対談】南野陽子×松尾潔(3)亡き岡田有希子との思い出、「秋からも、そばにいて」制作秘話

  2. 7

    「鬼」と化しも憎まれない 村井美樹の生真面目なひたむきさ

  3. 8

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 9

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  5. 10

    松本若菜「西園寺さん」既視感満載でも好評なワケ “フジ月9”目黒蓮と松村北斗《旧ジャニがパパ役》対決の行方