テレビ番組の裏側を楽しむ本特集

公開日: 更新日:

「人気海外ドラマの法則21」ニール・ランドー著、シカ・マッケンジー訳

 多チャンネル化に加え、端末や動画配信サービスの充実で、テレビの楽しみ方も多様化。さまざまな番組がオンデマンドで好きな時間にどんな場所でも見られるようになった。ということで、今週は人気海外ドラマの話題を中心にテレビ関連本を紹介しよう。

 視聴者を夢中にさせるドラマはどのように作られるのか。アメリカのドラマ制作の舞台裏を紹介しながら「ヒットし続けるコンテンツ」の作り方を解説したテキスト。

 アメリカのTVドラマ業界では「ショーランナー」がすべてを動かす。ショーランナーとは、複数の脚本家で構成されるチームのまとめ役で、企画や新人の脚本を放送ネットワークに売り込み(ピッチ)、採用されたら監修者としてシリーズ全体をまとめていく。 

 まずは一流のショーランナーのピッチとは、どのようなものかを紹介。売り込み先を決める事前の情報収集からプレゼンテーションの段取りまでその手の内を明かす。

 企画が採用されたら、いよいよ本格的に脚本を練り上げる作業に入る。まずは「アリーナ」と呼ばれる舞台設定が行われる。著者がかつて証人保護プログラムを題材にしたドラマを書く際に、知識ゼロから調べた体験を語りながら、アリーナをどう構築し、アイデアを膨らませていくか伝授。さらに、2つのアリーナが交錯する「ワンス・アポン・ア・タイム」などヒットドラマのアリーナの特色を解説する。

 その他、ドラマヒットの鍵ともいえる視聴者を登場人物に感情移入させるにはどうするか、人物が危機や驚きに遭遇したところで物語を中断し、続きを見たくなるようにさせる「クリフハンガー」のテクニックなどを伝授。

 最長寿番組「ザ・シンプソンズ」や「LOST」など人気ドラマのエピソードや一流ショーランナーへのインタビューも添えられ、ドラマファン必見。ドラマに限らずコンテンツ作りの教科書としても読める充実の内容だ。(フィルムアート社 2000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情