日本の自称ジャーナリストは耳が痛いか、痛さを感じる耳をなくしたか

公開日: 更新日:

「アウトサイダー」フレデリック・フォーサイス著、黒原敏行訳/角川書店

「ジャッカルの日」や「オデッサ・ファイル」、そして「戦争の犬たち」(いずれも角川文庫)などを私は夢中になって読んだ。その興奮を私はいまも忘れない。その著者の、これは自伝である。なぜ、インサイダーではなく、アウトサイダーなのか?

「ジャーナリストは絶対に支配階層(エスタブリッシュメント)の一員になるべきではない。誘惑がどれほど強くてもだ」と語るフォーサイスは「われわれの仕事は権力を監視することであり、そこに加わることではない」と断定する。そして、こう続ける。

「人々がますます権力と金と名誉の神に取り憑かれたみたいに仕えるようになっている世界において、ジャーナリストや作家はそこから距離をとらなければならない。手すりにとまっている鳥のように、世界で起こっていることを見つめ、心にとめ、精査し、解説する。けっして当事者の仲間になってはいけない。アウトサイダーでいなければならないのだ」

 特にここ日本で、耳の痛いジャーナリストや作家が多いだろう。いや、私には、ほとんどが痛く感じる耳をなくしているように見える。

 情報をとらなければならないからとインサイダーになって、そのまま批判精神をなくしてしまった自称ジャーナリストや自称作家が何と多いことか。

 フォーサイスは、東ドイツで会った国家保安省のリーダー格の男について、「この男は明らかに40すぎで、20年前にはナチスに仕えていただろうとわたしは踏んだ。ファシストからするりと共産主義者に転向したに違いない。秘密警察の人間というのはそういうもので、仕える相手は誰でもいいのだ」。

 この指摘は日本の官僚と官僚上がりの人間にそのまま当てはまる。彼らは「イデオロギーを問わず誰にでも奉仕する」のである。

 拙著「自公政権お抱え知識人徹底批判」(河出書房新社)で私は、いま、マスメディアにあふれているそうした“お抱え知識人”を、「敵にも味方にも武器を売る」武器商人にたとえ、その狡猾さを指弾した。実名を挙げて批判したが、この国における“お抱え知識人”の特徴は3つ挙げられる。

 まず、原発の必要性を強調して、電力会社の広告に出ること。次に、竹中平蔵を旗印とする新自由主義に賛成して「規制緩和」や「特区」を叫ぶこと。そして、自民党と連立を組む公明党の支持団体の創価学会をヨイショすることである。★★★(選者・佐高信)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    メッキ剥がれた石丸旋風…「女こども」発言に批判殺到!選挙中に実像を封印した大手メディアの罪

  2. 2

    一門親方衆が口を揃える大の里の“問題” 「まずは稽古」「そのためにも稽古」「まだまだ足りない稽古」

  3. 3

    都知事選敗北の蓮舫氏が苦しい胸中を吐露 「水に落ちた犬は打て」とばかり叩くテレビ報道の醜悪

  4. 4

    東国原英夫氏は大絶賛から手のひら返し…石丸伸二氏"バッシング"を安芸高田市長時代からの支持者はどう見る?

  5. 5

    都知事選落選の蓮舫氏を「集団いじめ」…TVメディアの執拗なバッシングはいつまで続く

  1. 6

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7

    都知事選2位の石丸伸二氏に熱狂する若者たちの姿。学ばないなあ、我々は…

  3. 8

    ソフトバンク「格差トレード」断行の真意 高卒ドラ3を放出、29歳育成選手を獲ったワケ

  4. 9

    “卓球の女王”石川佳純をどう育てたのか…父親の公久さん「怒ったことは一度もありません」

  5. 10

    松本若菜「西園寺さん」既視感満載でも好評なワケ “フジ月9”目黒蓮と松村北斗《旧ジャニがパパ役》対決の行方