「実用手描き文字」姉崎正広編著

公開日: 更新日:

 文書作成ソフトウエアには使いきれぬほどのフォントが揃い、パソコンがあれば、誰もがそれなりに見栄えのする資料や広告媒体を手軽に作れる。だが、一昔前は違った。

 本書は、今や見かけなくなった手描きによるさまざまな「実用図案文字」のデザイン集。なんと大正15年に刊行された原書を再編集した復刻版だ。

 コンピューターはおろか、写植もなく、タイポグラフィーやレタリングといった表現が確立する以前、当時の図案家たちがビラやチラシ、看板やポスターなど、さまざまな媒体に合わせて、ひと文字ひと文字、手仕事によって作り出した「描き文字」を紹介する。

 現代のフォントのように、丸みを帯びたり、とがったり、ぐにゃぐにゃしたり、一部が太くなったり、細くなったりは当たり前。デザインを言葉で表現するのはもどかしいが、筒状の紙を文字型に切り抜き、後ろ側の紙が影のように寄り添う丸みを帯びた可愛らしい字体や、文字を円や三角形、逆三角形の形にリデザインして統一した字体など、斬新なものも多数ある。

 読むのも一筋縄ではいかず、じっくりと眺めるうちに、書かれた言葉とそのデザインの意図が分かるものも多い。

 序文を寄せたグラフィックデザイナーの大原大次郎氏によると、こうした凝った手描き文字は「作り手の手遊びと、読み手の目遊び」が交差するなぞなぞのようなものだという。大原氏は、意匠が凝らされた文字を読み解いていけば「当時の商業美術の興隆や作り手の喜びと同時に、それを愉しむ読み手の度量や、社会の受け皿の闊達さに思いを馳せることができる」ともいう。

 デザイン関係者には参考書としてもお薦めだが、関係者以外でも、当時の人々とのなぞなぞ遊びが楽しいはず。

(青幻舎 1200円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり