「この世界を知るための大事な質問」野澤亘伸著

公開日: 更新日:

 ページを開くと、乾燥してひび割れた大地に立つ少年たちの写真が目に飛び込んでくる。そして、写真には「ここは彼らが生まれる前は、全く違う景色でした。何があったのでしょう?」と質問が添えられる。ヒントは少年たちが持つバケツだ。

 少年たちが暮らすのはサハラ砂漠の南側、西アフリカに位置する国ブルキナファソ。

 写真と質問はさらに続く。炎天下、泥水が入ったたらいを前にした母と娘の写真に「この親子は朝から夕方まで、ここで何をしているのでしょう?」、そして母親が持つ空き缶の中の白濁した液体を飲む赤ん坊の写真には「赤ちゃんは何を飲んでいるのでしょう?」と。

 ブルキナファソは、アフリカで最も貧しい国のひとつ。1970年以降、気候変動で砂漠化が急速に進み、最初の写真の荒れた大地は、かつて周囲10キロもの湖があった場所だという。干ばつで農地を追われた人々は、金鉱に出稼ぎに出て、そこには親と一緒に働く子供たちの姿もある(たらいの前の母子たちもそうした人たち)。人々は水道がないために、安全とは言えない井戸水を飲んでいる(赤ん坊も)。

 著者はかつてカメラマンとして日本ユニセフ協会の現地視察に同行取材。本書は、その取材で目にした各国の貧困の現実を写真で示しながら、Q&A形式で伝えるビジュアルテキストだ。

 他にも、インド共和国の経済発展の一方で街にあふれるストリートチルドレンや児童労働の実態、東ヨーロッパの最貧国モルドバ共和国で横行する若者の人身売買、成人した女性の身長が著者の胸にも届かないほど栄養不足による発育阻害が深刻な人々がいるグアテマラ共和国など。8カ国の現実をデータや解説を添えて紹介。ぜひ、子供と一緒に手に取って欲しい。

(宝島社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり