「四季彩図鑑」北山建穂著 永方佑樹詩

公開日: 更新日:

 冒頭から漢字のテストで恐縮だが、「蒲葡」「掻練」「褐返」という言葉をご存じだろうか。順に「えびぞめ」「かいねり」「かちかえし」と読む。

 実はこれ、すべて、色を表す日本語だ。

 日本人は、古くからさまざまな色を愛でてきた。平安時代には、「十二単」が象徴する雅やかな「かさね色目」を、ぜいたくが禁止された江戸の庶民は使用が許可された茶、鼠、藍色だけを用いて「四十八茶百鼠」と呼ばれる多彩な色を考案した。

 本書は、四季折々の写真の中に、そうした日本の伝統色を見いだしながら、それぞれの色について解説する「色」図鑑。

 冒頭で紹介した「蒲葡」は、赤みがかかった暗い紫色で、「枕草子」にも登場する。「えび」とはブドウを意味する言葉で、ヤマブドウの実の色にちなんでいるという。この色には、夕闇にたたずむジギタリスの紫色の花の写真が添えられている。

 漢字からは何色か想像もできない「掻練」は、生糸を揉んでしなやかにした「練糸」のような色を指す(諸説あり、淡い紅色を指す場合もあるとか)。この色に添えられるのは、春の足音がかすかに聞こえ始めた「雨水」のころ、ベージュ色の朝日の光の粒に包み込まれた窓の外に広がる風景だ。

 そして「褐返」は、深い藍色で染めた上に、さらに藍をかけた色を指す。

「褐」は、藍色を生地に染み込ませるために搗(か)つ(叩く)ことから生じた言葉で、繰り返し色を重ねることから「褐返」になったという。添えられた写真は厳しい寒さの中、深い藍色の湖面が不気味なほどの静けさを伝える日光・湯ノ湖の風景だ。

 色と写真、そして時折添えられる詩で日本の伝統色105色を紹介。

 見渡せば、身の回りの風景の中にも、美しい日本の伝統色がたくさん隠れている。

(みらいパブリッシング 1980円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    都知事選2位の石丸伸二氏に熱狂する若者たちの姿。学ばないなあ、我々は…

  2. 2

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    竹内涼真“完全復活”の裏に元カノ吉谷彩子の幸せな新婚生活…「ブラックペアン2」でも存在感

  5. 5

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  1. 6

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  2. 7

    二宮和也&山田涼介「身長活かした演技」大好評…その一方で木村拓哉“サバ読み疑惑”再燃

  3. 8

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 9

    小池都知事が3選早々まさかの「失職」危機…元側近・若狭勝弁護士が指摘する“刑事責任”とは

  5. 10

    岩永洋昭の「純烈」脱退は苛烈スケジュールにあり “不仲”ではないと言い切れる