「虫のぬけがら図鑑」安田守著

公開日: 更新日:

 子ども時代、夏になるとセミのぬけがら(羽化殻)をせっせと集めていたという方も多いのでは。

 大きく頑丈なセミのぬけがらは、風雨の当たらない場所では1年以上もそのまま残っていることもある。ゆえにぬけがらと聞くと、ついセミを思い浮かべてしまうが、実はすべての虫が脱皮してぬけがらを残す。ただ、その多くは繊細で失われやすく、よく目を凝らさなければ、普段は目にすることは少ないという。

 と聞くと、昆虫288種とクモなどの節足動物6種が残した558種類のぬけがらを集めて紹介するこの昆虫図鑑の「凄さ」がよく分かるだろう。

 虫は成長とともに何回も脱皮を繰り返し、成虫になると幼虫や蛹の姿からは別人のように変身してしまう。でも、ぬけがらには途中段階の姿が閉じこめられており、ぬけがらはいわば、「虫の成長記録」なのだという。

 チョウ類では、卵から孵化した幼虫から蛹になるまで4~8回ほど脱皮を繰り返す。カゲロウ目ではさらに増え、通常で10回以上、中には40回するものもいるらしい。

 成虫になる脱皮は羽化、完全変態の幼虫が蛹になる脱皮は蛹化と呼ばれる。

 本書では、蛹化時のものを蛹化殻、羽化時のものを羽化殻とし、それぞれの虫ごとにそのぬけがらを、成虫になった姿も添えて解説してくれる。

 通常は食べられて残らないエダナナフシの脱皮殻や、ヒガシキリギリスの羽化殻など、貴重な写真も多数収録。タガメやタイコウチなどの成長の過程が一目瞭然で分かる4個の脱皮殻と羽化殻、さらにわずか2分ほどのカゲロウの幼虫から亜成虫への羽化や、数時間ほどかかるトンボやカマキリ、チョウなどさまざまな昆虫の羽化の経過をドキュメント風に撮影した写真まで。きっと虫好きの宝物となるだろう。

(ベレ出版 2530円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ