「汚染水海洋放出の争点」渡辺悦司ほか著

公開日: 更新日:

 SDGsの目標14に掲げられている「海の豊かさを守ろう」。2021年4月、日本政府はこれに逆行するような決定を下した。福島原発事故で増え続ける、放射性物質「トリチウム」を含む処理水の海洋放出だ。

 本書では、政府による「廃炉・汚染水・処理水対策関係閣僚等会議」の文書の嘘を暴きながら、トリチウムの危険性や汚染水による海洋汚染の問題点を明らかにしている。

 政府文書によるトリチウムの主な規定は、①弱い放射線を出す放射性物質②雨水や海水など自然界にも広く存在している③多核種除去設備では除去することが困難、などだ。しかし、これらは虚偽であると本書は一刀両断する。

 まず①の「弱い」という表現は、まるで危険性がほとんどなく無視できるということを示唆したいように見える。しかし放射線物理学的に詳しく言えば、これはエネルギーが低く飛距離が短いということ。そして、このような特徴を持つ放射線は周囲の分子に対して反応性が高く、生物学的危険度はかえって高いのだ。

 さらに、②に関しては核保有国が行ってきた大気圏核実験などの残存物であり、自然界という言葉を用いた印象操作に他ならず、③は別の回収技術が存在するのに検討していないことの表れだという。

 他にも、政府と政府側の専門家の言説には、虚偽が多いと本書。環境中に放出しても無限に希釈されて濃縮も生物濃縮もされないといわれているが、実際には多孔質の粘土や砂の粒子に吸着され、植物性プランクトンから始まる生態系の中で濃縮されるという。そして有機物とも親和性があるため、人体にも侵入すると警告している。

 汚染水の海洋放出は本当に実行されてよいのか。真実を見極めたい。

(緑風出版 2970円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主