「世界を貧困に導くウォール街を超える悪魔」ニコラス・シャクソン著、平田光美他訳

公開日: 更新日:

 タックスヘイブン(租税回避地)が犯罪の世界と金融エリートや外交をつないでいる実態を明らかにした「タックスヘイブンの闇」の著者。新たに記した本書では、世界の不平等を悪化させるロンドンの金融街「シティ」と金融の闇を解き明かしている。

 複雑怪奇な金融取引の連鎖について、まずは読者が電車の切符を買うところから説明を始めている。イギリスのオンラインチケットサービス会社トレインラインで買い物をし、75ペンスの手数料を払ったとする。日本円にして100円ほどの手数料はどこへ行くのか、その道筋が驚くほど複雑だ。英仏海峡を越えてタックスヘイブンのジャージー島へ渡った75ペンスは、そこから再びロンドンに戻り、トレインライン・ホールディングスなど持ち株会社5社を通過し、タックスヘイブンであるルクセンブルクの2社の銀行口座に落ち着く。

 さらに、しばらく金融のトンネルに潜ったあと、カリブ海へと移動。ケイマン諸島の実態がつかみにくい3、4社を経て、アメリカの巨大投資会社であるKKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)へと吸い込まれていくのだという。このように、タックスヘイブンを介した金融取引の連鎖である“金融化”について、著者は富の搾取であると批判している。

 本来、金融のあるべき姿とはそれを必要とする人に有用なサービスを適正なコストで提供することだ。しかし金融化時代の到来により経済に貢献する富の創出からは乖離し、経済から富を搾取する方向に舵が切られている。結果、金融化は株主や経営者に莫大な利益をもたらす一方、庶民からは富を収奪し、格差拡大や産業の空洞化を加速させていると警鐘を鳴らしている。 (ダイヤモンド社 2420円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北