社会事情を反映し風刺を効かせて描くコメディー

公開日: 更新日:

 コメディーは国境を超えない。笑いは万国共通というけれど、それはお子さまレベルの話。大人の笑いは風刺も皮肉も社会事情と切り離せない。

 今週末封切りの「僕らの世界が交わるまで」はその実例だろう。一見、思春期の息子と母親のあるある話のようだが、実は意外に手ごわいハリウッド映画だ。

 DVの被害女性シェルターを運営する母親は正義派の社会活動家。一人息子は自分のユーチューブチャンネルにしか興味がないミュージシャン志望の“意識低い系”高校生。そんな息子に落胆し、母親はシェルターに入った女性の孝行息子に入れ揚げてしまう。

 他方、息子は意識高い系の同級生女子にひと目ぼれして真似してみるものの、これも空振り。

 母と息子がそっぽを向いて同じ落とし穴にはまるプロットは喜劇そのものだが、盛り付けと味付けが違う。特にジュリアン・ムーア演じる母親は長ゼリフで「白人・中流・リベラル」にありがちな上から目線の差別意識を露呈してしまう。彼女はメリル・ストリープの次の世代の演技派だが、リベラル派のあるある像を、一歩間違えば単なる戯画になる直前で抑えて、文字通り苦い笑いを誘うのだ。

 監督・脚本のジェシー・アイゼンバーグは「ソーシャル・ネットワーク」の主役で知られた俳優。脚本の腕はなるほど確かだ。妻の横でおろおろするだけの父親が息子に言うセリフが笑わせる。

「ブルースはやめとけよ。アミリ・バラカが白人のブルースは文化の盗用と言ってる」

 アミリ・バラカは旧名リロイ・ジョーンズの黒人ジャズ評論家。ジャズ喫茶全盛期には「ブルースの魂」が読まれたものだ。それが今「ブルース・ピープル」(飯野友幸訳 平凡社 1760円)の新訳で出ている。「白人中流の価値観」との決別を! と叫ぶ彼の怒声が、あの父親のおびえたセリフの背景に鳴り響いている。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場