スペインの巨匠、ビクトル・エリセの31年ぶりの新作

公開日: 更新日:

「瞳をとじて」

 映画は20世紀で終わったという説がある。映画用フィルムの登場が19世紀末。それから1世紀後にデジタル化でフィルムが淘汰され、いまでは大半の映画館がDCP(デジタル・シネマ・パッケージ)に置き換わっている。それだとごくわずかながら光の質が変わってしまうのだ。

 そんな“映画の終わった”あとの時代に31年ぶりに舞い戻ったのがビクトル・エリセ。かつて「ミツバチのささやき」や「マルメロの陽光」で至芸を見せたスペインの監督の新作が、先週末から公開中の「瞳をとじて」である。

 この映画、ぜひ予告編など見ずに劇場に行ってもらいたい。冒頭のシーンがなんとも魅力的で、一体なにが始まるんだと胸が騒ぐからだ。

 心ならずも探偵の真似事をするはめになった男が人を探す。フィルムノワールの定型だが、それが決まり通りに進まないのもまた定型。その逸脱ぶりがちょっとばかりあざとくて、エリセの作品歴だと「ミツバチ──」の系列に連なることが分かる。現にあの映画ですべての観客の心をとらえたかつての幼女が、ここにも顔を見せる。

 映画は本質が見せ物だからどんなに芸術ぶっても必ず地金が出る。その点、見せ物の骨法を巧みにおさえて外さないのがエリセなのだ。

 一見平易な言葉づかいであらすじになど一切触れないのに、その映画の胸騒ぎのほどを伝えて余すところなかったのが故・中井英夫である。1984年に1冊にまとまった随想集「月蝕領映画館」はいわゆる「のてっ子」(山の手育ち)の映画狂らしい含羞と純情とへそ曲がりが融け合った楽しい読みものだったが、あいにく絶版のまま。

 ならば代表作「虚無への供物」(講談社 上下各880円)を挙げよう。ふたつ併せ読むと世評高い耽美派ぶりが、まさしく見せ物だったことがよく分かる。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動