著者のコラム一覧
嶺里俊介作家

1964年、東京都生まれ。学習院大学法学部卒。2015年「星宿る虫」で第19回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞し、デビュー。著書に「走馬灯症候群」「地棲魚」「地霊都市 東京第24特別区」「昭和怪談」ほか多数。

日本は幽霊、海外はリビングデッド ~『寝煙草の危険』~

公開日: 更新日:

子供の人身売買を描くスパニッシュ・ホラー「戻ってくる子供たち」

 最後に、最近の海外作品を紹介しましょう。

 マリアーナ・エンリケス著『寝煙草の危険』(国書刊行会:4180円)。

 本書は、スペイン語圏のスパニッシュ・ホラー文芸で注目されているホラー短編集。著者はアルゼンチンのブエノスアイレス出身の作家です。

 現代の南米などが舞台となっていますが、日本人からすれば異国情緒が溢れるどころではありません。まるで異世界だ。

 道路脇にはゴミが散乱し、公営プールでも水は濁っているのが当たり前。子供の行方不明なんて日常茶飯事。深夜に女性がコンビニへ一人歩きできる生活環境にいる者とすれば、治安の悪さがすでにホラーです。もうなにが起きても不思議はありません。

 本書に収録されている1編『戻ってくる子供たち』では、社会問題となっている子供の人身売買が主題として扱われています。

 行方不明になり、遺体となって発見された子供たちが、突然次々と現れる。親たちは感激して子供たちを迎えるが、子供たちは水も食べものも口にしない。会話はするけれども覇気はなく、毎日なにをするでもない。

 やがて、ある夫婦は遺書を残して自殺した。

〈あれは私たちの娘ではありません〉

 戻ってきた600人の子供たちは、しばらくして封鎖されている古びた館へ入った。外から声を掛けると、彼女たちは口を揃える。

「夏になったら下りる」

 そこで主人公たちがとった行動とは──。

 必ずなにかが起きる。しかし、なにが起きるかは分からない。旧い館の中へ追い詰められたのは子供たちのはずなのに、逆に周囲の人間が追い詰められている気分になっていく。

 これこそ、恐怖と言わずしてなんと言うのでしょう。




最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり