ベンガルの恩人は故・横澤彪氏 「降板」声にも「もう少しと…」

公開日: 更新日:

 自由劇場を経て、76年に柄本明、綾田俊樹らと劇団「東京乾電池」を結成したベンガルさん(63)。演劇界では若手実力派として一目置かれたが、長い間アルバイトで食いつなぐ生活が続いた。潮目が変わったのは80年10月のこと。フジテレビ系の昼のバラエティー「笑ってる場合ですよ!」への出演がきっかけだった。

「やっと食える」。正直な話、これが、「笑ってる場合ですよ!」のレギュラーが決まった時の感想でした。

 この番組は今年3月末で足かけ33年の歴史に幕を引いた「森田一義アワー 笑っていいとも!」の前、同じ枠で放送していた公開生番組。プロデューサーが横澤彪さん(故人)だったんです。

 当時、ボクは29歳。日大商学部に通う学生時代から自由劇場のメンバーで、その後、「東京乾電池」を旗揚げしてからも稽古の合間に、展示会やイベントのブースの施工・解体を行うアルバイトで生活費を稼いでいました。早い話が貧乏な若手役者だったんです。「笑ってる場合ですよ!」は最初の司会がB&B(島田洋七・洋八)でレギュラーはツービート(ビートたけし・きよし)、紳助・竜介(島田紳助・松本竜介)ら。当時の漫才ブームを盛り上げていた人気タレントが勢揃い。芝居がベースだったボクらとはかなり毛色が違っていました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"