“特別枠”で4年ぶり紅白 小林幸子の涙ぐましい「二正面作戦」

公開日: 更新日:

 迷走していたNHK「紅白」の司会・出演者が26日夜に発表され、小林幸子(61)の「特別企画」枠での出演が決まった。個人事務所社長との喧嘩別れなどのトラブルイメージから、33回連続出場していた紅白から落選したのは2012年のこと。4年ぶりの復帰となるが、この間の小林の努力は涙ぐましいものだった。

「年末カウントダウンライブをニコニコ生放送で配信したり、同人誌の販売で知られるコミックマーケットでCDを手売りしたり、今年3月にはプロレスデビューしてボブ・サップにフォール勝ちしたり……。周囲が“何を目指しているのか”とハラハラするぐらい、むしろオタクの若者をターゲットにして活動していました」(音楽記者)

 目玉を探していたNHKも、そうした“話題性”に目を付けたのかもしれないが、奇麗ごとだけで済まないのが日本の芸能界。裏ではこんなウワサも流れている。

「音楽関係者や興行関係者にとって“育ての親”からの独立は絶対的タブーですから、小林も徹底的に干されました。それでも当初は騒動の当事者でもあった夫を前面に立ててコンサートを開こうとしましたが、いかんせん興行関係者の協力が得られず、客を集められなかった。予定していたコンサートが次々中止になる中で、ついに小林側も白旗を揚げ、かつて所属していた老舗プロダクションからベテランスタッフを迎え入れたのです。“若者路線”を従来のスタッフに任せる一方、新たに迎えたベテランを通じて業界関係者への根回しを済ませるという二正面作戦で、晴れて『紅白復帰』となったのです」(事情通)

 もっとも、今回は若者路線の「特別企画」枠。NHK紅白公式サイトの紹介文でも<「ラスボス」と呼ばれカリスマ的な人気を誇る小林幸子が、今年の紅白で、ネットカルチャーと融合し、どんな進化形“小林幸子”を魅せてくれるのか!?>と、なんだか色物扱いだ。完全復活はまだ先か。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ