トランプ大統領で世界荒廃? 米映画“予言”的中の不気味

公開日: 更新日:

 一方、04年の大統領選でブッシュ再選を阻止する映画まで撮ったアンチ共和党のムーア監督。大メディアがヒラリー勝利予測一色になる中、トランプが大統領候補に正式指名された直後に「残念ながらトランプが勝つ」と指摘していた。

「ムーア監督は『疲弊した中西部の有権者は、英国のEU離脱と同じことが起きることを歓迎している』と見抜いていた。怒れる中流の白人男性は女性大統領を望んでいないし、若い女性は反ヒラリー派。意気消沈しているミレニアル世代の若者は積極的に投票所に足を運ばない――などと分析し、トランプの勝利を見事に当てました」(在米ジャーナリスト)

 映画批評家の前田有一氏が言う。

「もともと米国の映画界は政界と深いつながりがあり、ムーア監督はもちろんのこと、政治に敏感です。6月公開のSF大作『インデペンデンス・デイ』の続編に女性大統領を登場させたのも、ヒラリーを意識してのことでしょう。PART2のビフも、トランプのような男に対する嫌悪感を象徴したものですが、皮肉にも当選してしまった。心配なのは映画でビフが牛耳る世界が、ギャングが跋扈するほど荒廃していたこと。そこまで“予言”が的中しなければいいのですが」

 映画ではマーティの活躍で、ビフの世界はひっくり返されるが……。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動