著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

テレビの「自由さ」と「覚悟」を測る 江頭2:50の存在価値

公開日: 更新日:

「オレ、4月から『ぷっすま』も『めちゃイケ』も『みなおか』も、全部なくなるから、テレビ出ない人になるんだよ」(江頭2:50/フジテレビとんねるずのみなさんのおかげでした」2月15日放送)

 今年4月の改編では、フジテレビを長年支えてきた「とんねるずのみなさんのおかげでした」や「めちゃ×2イケてるッ!」を筆頭に、お笑い色の強い番組の終了が次々と発表された。この改編で大きな痛手を負ったひとりが江頭2:50(52)だ。そんな彼が語った言葉を今週は取り上げたい。

 めったにテレビに出ることがない江頭にとって、比較的よく出演していた番組3つが終わってしまう。残っているのは「アメトーーク!」(テレビ朝日)の年末特番くらいだろうか。

 江頭といえば「1クールのレギュラーより1回の伝説」という名言があまりにも有名だ。彼はその言葉を地でいく活動をし続け、数多くの“伝説”を残してきた。もちろん、テレビに残された伝説もあるが、ネット上にもさまざまな伝説がある。

 例えば、江頭にサインを頼んだらマジックのインクが切れていて、うまく書けないまま出番がきて、江頭が呼ばれてしまった。ロケが終わると、スタッフからその子に色紙が渡された。そこには「めちゃイケ」メンバー全員のサインが。江頭がみんなに頼んで書いてもらったのだ。しかし、自分のサインは「価値が下がるから」と書かれていなかった、という“伝説”だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情