直角お辞儀、後輩に敬語…前川清50周年の裏に“謙譲”の美学

公開日: 更新日:

 ワイドショー芸能デスクが言う。

「ツアーは今年2月から全国35カ所をまわり、62公演を行うもの。104曲をCD6枚組に収録した50周年記念アルバム『前川清大辞典』が日本レコード大賞企画賞に選出されたり、九州朝日放送で紘毅と一緒にレギュラーでラジオ番組をやったりと、仕事も順風満帆。得意のトークでは先般、新曲『初恋』が藤圭子さんを母に持つ宇多田ヒカルの新アルバムと同タイトルであったことについて、『こっちは儲かったと思うけど、あっちは失敗したと思っているかも』とネタにして、笑いにしていました」

■後輩の福山雅治の指摘に「わかりました」

 大ヒット曲をいくつも持つ有名歌手でも、歌唱力の衰えなどで仕事が来なくなり、いつの間にか芸能界から消えていたり、スキャンダルで騒がれて引退という展開も少なくない。以前ほどCDは売れず、音楽番組も少なくなり、歌謡曲の冬の時代になって久しい。芸能リポーターの城下尊之氏はこう言う。 

「ソロになられて随分経ったころ、『お茶しようよ』と喫茶店に誘っていただいたことがあるんです。その席で、ぼくがカラオケで前川さんの楽曲『薔薇のオルゴール』や『天使のえくぼ』を歌わせていただいていますと申し上げると、前川さんはサングラスを外し、立ち上がって『どうもありがとうございます』とあの直立不動の姿勢から頭を下げられた。歌ってくれているお礼だというのです。巨匠でいながらのあの低姿勢、驚きました。その後、ご本をお出しになられたとき、『印税で左うちわですね』と伺ったところ、『いやいや、買っていただけるとしても、ほとんどがファンクラブの皆さんでしょう。本当にありがたいけど、その皆さんも少なくなっているんですよ』って。なんて冷静なんだと、また驚いたものです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ