著者のコラム一覧
髙橋隆

1949年1月生まれ。学生時代に「走れコウタロー」で知られる「ソルティー・シュガー」の一員としてデビュー。大学卒業後はディレクターに転身し、ビクターエンタテインメントやテイチクエンタテインメントで数々のヒット曲を生み出す。代表作は「ダンシング・ヒーロー」「襟裳岬」「てんとう虫のサンバ」「白いギター」など。現在はフリーの音楽プロデューサー。

「卑弥呼」歌手以外日本人で作り上げた“なんちゃって洋楽”

公開日: 更新日:

パッショナータ(1979年)

 ユーロビートの「ダンシング・ヒーロー」が大ヒットする6年前。世の中は竹の子族、そしてディスコブームに沸いていました。

 新宿などに大箱のディスコがたくさんでき、週末になると「アラベスク」や「ジンギスカン」など西ドイツ出身のグループの曲で若者たちがフィーバー! 当時、ビクターの邦楽部門にいた私は、その盛り上がりを横目で見て「自分もやらない手はない」と思いましたね。それで世に送り出したのが「卑弥呼」という和製ディスコ曲です。

 歌手は「パッショナータ」というフィリピンの女性3人組。それ以外のスタッフは全員日本人でした。もちろん洋楽をイメージしてましたから、スタッフ名は全て英語風。例えば作詞の森雪之丞はジョー・レモン、作曲の川口真はマイケル・カーンといった具合です。要は“なんちゃって洋楽”なんですが、サウンドは真剣に作りましたよ。

 当代一流のミュージシャンやエンジニアをフィリピンに連れて行き、1カ月もかけてアルバムを録音。アルバム収録曲はすべて英語です。そのうち「卑弥呼」などシングル曲だけ日本語版をつくり、ミステリアスなお面と宇宙服といういでたちで売り出したのですが……これが大ヒット! 見た目のインパクトもありますが、実はヒットするためのさまざまな“仕掛け”を施していました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ