視聴率か共感か 吉高由里子主演「わた定」が占うTVの未来

公開日: 更新日:

 一方、視聴率こそ1ケタだが働く女子の共感を得ているのが、吉高由里子(写真左)主演の「わたし、定時で帰ります。」(TBS系火曜22時~)。残業ゼロ、定時で帰るのをモットーにしたヒロインが、くせもののモンスター社員や取引先の中でさまざまなトラブルに対処する話だ。

「舞台はソフトウエア制作会社、ヒロインはウェブディレクターと、視聴率の“基礎票”になる高齢視聴者には理解しにくい世界です。そういう意味で数字のハンディになるのは承知の上でしょうが、働く女子たちは〈私の会社にもこんな人いる〉〈職種は違うけど、働いていたらこんなことあるある〉と自分の会社と照らし合わせて見ているようです」(前出のテレビ誌ライター)

 それを証明しているのが「視聴率の推移」と前出の亀井氏が続ける。

「初回9.5%とこの枠ではまずまずの数字で始まり、第2話で10.4%。平成最後の4月30日には6.5%と大きく数字を落としながら、GW明け7日の第4話で8.4%、14日の第5話では初回を上回る9.8%。連休中にも数字を落とさなかったテレ朝ドラマとは明らかに違う視聴者層がついています」

 “基礎票”に徹底的にアピールするのか、基礎票以外を取り込むのか。ドラマを見る方にとっては視聴率など関係ない話だろうが、「わた定」の動向がテレビ業界の“未来”を占うことになりそうだ。

(数字はビデオリサーチ調べ、関東地区)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”