復帰のめど立たず 休演を予測させた最後の「海老蔵歌舞伎」

公開日: 更新日:

 夜の部は古典の名作「義経千本桜」の新演出で、「星合世十三團(ほしあわせじゅうさんだん)」と名付ける。13代目團十郎になるのにちなんでのタイトルで、13役を早替わり、劇中で宙乗りを2回披露。

「義経千本桜」は通しで上演すると、昼の部・夜の部とかかるが、それを夜の部だけで上演する。コンセプトは〈分かりやすいストーリー〉と〈飽きさせないテンポ〉。「義経千本桜」を何度も見ている人は「ここはこう変えたか」「こういうやり方もあるの」という興味で見ることができるし、初めて見る人には、「こういう話なんだ」とストーリーそのもので楽しませる。

 昼の部は4本立て。市川家ゆかりのものが3つで、堀越勸玄が出る「外郎売」が話題。「海老蔵の子、かわいい」という次元を超えていて、ひとりの「小さな役者」として舞台に立っている。16、17の両日は父・海老蔵が不在のなか、その父のセリフまで担い、「代役」をつとめきった。

「西郷と豚姫」は市川家とは関係がない芝居で、錦之助の西郷、獅童のお玉。錦之助では西郷を演じるには線が細いだろうと思っていたが、胆力を感じさせ、この人ならではの繊細さと陰影のある西郷となっている。獅童の女形は、登場したときこそ客席から笑いが出てしまったが、情のある女性をしっとりと演じ、いつしか笑いも消えた。2人にとって、飛躍となった。萬屋再興を目指してほしい。

 (作家・中川右介)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???