著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

他の女優では成立せず 石原さとみ「Heaven?」のハマり具合

公開日: 更新日:

 スタートが早かったこともあり、石原さとみ主演「Heaven?~ご苦楽レストラン~」が今週、最終回を迎える。

 舞台は「ロワン・ディシー(この世の果て)」という名のフレンチレストラン。オーナーの黒須仮名子(石原)が、客のためではなく、自分が食べたい時に、食べたいものを、食べたいように食べるために始めた店だ。スタッフも、上級ウエーターの伊賀(福士蒼汰)をはじめ、訳アリぞろい。わがままなオーナーに振り回されながらも、何とか店をつぶさないよう奮闘している。というか、その振り回され具合を楽しむコメディーなのだ。

 何より石原のプチ女王様ぶりが笑える。しかも、ひたすら自身の欲望に忠実な一方で、時にサービスやコミュニケーションの核心に触れる言動が飛び出すから侮れない。特に「距離感」は、このドラマのキーワードだ。

 佐々木倫子の原作漫画の連載開始は1999年。ドラマ化すると聞いた時、「随分古い作品を選んだなあ」と思ったが、何かしら現代性を加味するだろうと予測した。しかし始まってみれば、アッパレなほど、いつの時代のドラマか分からない。

 とはいえ、20年前の石原さとみは12歳だ。彼女が黒須仮名子を演じるために、20年という歳月が必要だった! というのはオーバーだが、他の女優では成立しなかった。そんな「石原ドラマ」もついに閉店、いや大団円だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動