もはや“クローン”…民放キー局平日ワイドショーの放送時間

公開日: 更新日:

 新ワイドショー「グッとラック!」(TBS系)のMCに抜擢された立川志らく、他の新顔コメンテーターなど秋の番組改編の話題はワイドショーばかり。新ドラマが始まる前だし、テレビがワイドショーばかりなのだから仕方ないが、その多さは異様な気がする。

 平日のキー局4局の放送時間をザッと合わせると、日本テレビは「スッキリ」に始まり「情報ライブ ミヤネ屋」へ。テレビ朝日は「羽鳥慎一モーニングショー」から30分ほど空けて「大下容子ワイド!スクランブル」の2部構成。TBSも「グッとラック!」から程なく「ひるおび!」。フジテレビは「とくダネ!」「ノンストップ!」「直撃LIVE グッディ!」と続く。

 各局5時間前後、合計約20時間半! フジなんて昼の「バイキング」もワイドショーみたいなものだから一日中、似たような中身の番組だ。

 加えて大手民放は8時前の早朝も情報・ワイド、夕方の2時間枠もグルメ・情報のワイド的な番組で、平日は夜明けから日暮れまで事件や芸能をあーだこーだとやっている。

 しかも、扱うネタも同じ場合が多い。同じ局で複数回取り上げ、幼児虐待の死亡事件とか悲惨な話題を何度も見せられるわけだ。最近でいえば香港のデモの模様は現地の映像を使うから、各局同じ映像が流れる。もはや平日のテレビはNHKとテレビ東京以外はクローンのようなものか。あるスタッフに聞くと「ワイドショーのテレビマンは同じ発想で作り方が偏る」とのこと。

 羽鳥慎一や加藤浩次のように達者なMCがいるうちに差別化を模索した方がいい。つけっぱなしにしているだけでテレビを真剣に見る人がいなくなりそうだ。

(作家・松野大介)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???